2024年12月25日水曜日

メリークリスマス🎄


‟いちばんはじめのクリスマス”は、今から2000年前にベツレヘムという町でイエス・キリストがうまれたという出来事でした。

園では、子どもたちにもらう喜びだけではなく、クリスマスの喜びを分かち合う気持ちを込めて、お家の方にクリスマスプレゼントを一つひとつ丁寧に作りました♪


【0歳児 すずらん組】
みんなのかわいい手型と集合写真つきの、写真立てを作りました!

保育者と一緒に「ぺったん!」と手型をしました!




【1歳児 たんぽぽ組】
三角の画用紙にシールを貼ったり、クレヨンで絵を描いたりしてツリーを作りました!


「ママにどうぞする!」「次は赤色にする!」などと嬉しそうにシールを貼ったりお絵描きをしたりしていました!



【2歳児 ちゅうりっぷ組】
スタンプや絵具、のりを使ってブーツやツリーに模様をつけました!



「ツリーに飾りつける!」

「お花の形になったよー!」



【3・4歳児 ひまわり・すみれ組】
クリスマスの飾りやカードを作りました♪


「早くプレゼントしたいなー!」



「これはお父さんにあげる!」


【5歳児 ゆり組】
毛糸でマフラーを編んだり、オーナメントやカードを作りました!

「喜んでくれるかな?」

「マフラーは家族みんなに作るぞー!」

「冬だから雪だるまを作ろうかなー♪」



3・4・5歳児クラスのお友だちは、完成したプレゼントをお友だちにも紹介しました!
プレゼントの作り方を教えてくれました。







「クリスマスおめでとう!って言って渡す」
「みつからないようにクリスマスツリーに飾っておく!」
「部屋のどこかに隠しておこうかなー」
などと渡す方法を考えていました!

もらう喜びはよく知っている子どもたち。
『誰かに喜んでもらいたい』という想いを体験できていれば嬉しいです。

すてきなクリスマスをお過ごしください♪


2024年も西神戸YMCA保育園の活動にご理解、ご協力いただき、ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
2025年もどうぞよろしくお願いいたします。

2024年12月17日火曜日

クリスマス礼拝・祝会

14日(土)に、 クリスマス礼拝・祝会を行いました。
YMCAの園では、イエス様のお誕生と子どもたちの成長を保護者の方と共に喜び合うことを大切にしています。

【0、1、2、5歳児】
礼拝では山内牧師先生からクリスマスのお話を聞いたり、5歳児がイエス様の降誕劇を
したりしました。心を込めてイエス様の誕生を伝えてくれました。



0歳児『 いいおかお 』
いつもお部屋であそんでいるペープサートを見たり、わらべうたあそびをしたりました。
布を使ったわらべうたは、子どもたちも大好きなあそびです♪



1歳児『 うれしいね たのしいね 』
手あそびをしたり、身体を動かしたりしてあそびました。
少しドキドキして恥ずかしそうにしたり、嬉しそうに身体を動かしたりと、様々な姿が見られました。



2歳児『 どうぶつ みーつけた 』
電車に乗って動物園に出発!
動物園では見つけた動物に挨拶をしたり、りんごをあげたりして楽しみました。



5歳児『 合奏 ~ぼくのミックスジュース~
      歌 ~きみイロ~ ~かみさまからのおくりもの~ 』


最後は栄養士の先生からみんなにケーキのプレゼント♪ 


【3,4歳児(ぶどう・ひかりグループ)】
礼拝では、パネルシアターで「いちばんはじめのクリスマス」のお話を見ました。


【歌】
お家の方に見てもらって、少し緊張した表情の子どもや嬉しそうな表情の子どもたち
でした。


振付をして歌いました♪


ぶどうグループ劇『 ももたろう 』 
力持ちで優しいももたろう、柿が大好きで木登りの得意なさる、空を自由に飛びみんなのことを知っているきじ、怖くて乱暴な鬼。
みんなで協力をして鬼を倒します。
身体を使ってそれぞれの役を表現していました。



ひかりグループ劇『 小さくてもきっとできる 』
強い心と身体のクマ、小さくて自信のないハチ、ガラスめだまときんのつのを持つヤギ。
歌や言葉を張り切って言っていました。



3,4歳の最後はお家の方と一緒にジングルベルをうたいました。
その後、子どもたちに感想を聞いてみると、「ドキドキした。」「見てもらえて嬉しかった!」と話してくれました。 


お家の皆様と共に、子どもたちの楽しそうにする姿や少しドキドしている姿など、一人ひとりの成長を見守ることができ、嬉しく思います。
温かい雰囲気の中、クリスマス礼拝・祝会を行えましたこと、本当にありがとうございました。

2024年12月12日木曜日

見てもらってドキドキ、ワクワク♪

 園ではクリスマス礼拝・祝会でイエス様のお誕生をお祝いする、歌や劇などの準備を
しています。
クラスのお友だちと一緒に考えたり、お友だちと見合いっこをしたりして進めています。
今回はその様子を少しだけご紹介します♪

【0歳児すずらん組】
歌に合わせて身体を揺らしたり、布を使ったりして楽しんでいます。


【1歳児たんぽぽ組】
一緒に手あそびをしたり、身体を動かしたりしながら楽しんでいます。


【2歳児ちゅうりっぷ組】
バスに乗って動物園に行く劇ごっこをしています。
いろいろな動物を見つけることを楽しんでいます。



【3・4歳児】
劇あそびでは、セリフや表情などを役になりきりながら子どもたちと考え、
取り組んでいます。
お面も自分たちで作ったものを被っています。


劇「ももたろう」


劇「小さくてもきっとできる」


【5歳児ゆり組】
礼拝の中で、イエス様のお誕生の劇をします。登場人物についてどのような人なのか、
どのような気持ちだったのかなどたくさん話し合いながら取り組んでいます。



赤ちゃんの姿を見て、「○○ちゃん、可愛かった!」「○○ちゃん、楽しそうにしてた!」や同じグループのお友だちの姿を見て、「○○ちゃんが格好良かった!」
「ドキドキした!」「見てもらえてうれしかった!」などと伝える姿が見られました。

当日は、おうちの方と共に子どもたちの成長やクリスマスの嬉しい気持ちを感じられる日になりますように…

2024年12月9日月曜日

12月 誕生会

 12月生まれのお友だちの誕生会がありました♪



乳児クラスのお友だちはみんなに名前を呼んでもらってお返事をします。

「○○ちゃん!」「はぁーい!」


幼児クラスのお友だちは、自分で名前を言ってくれました。

「あなたのお名前は?」「○○です。」




そして職員からのプレゼントは、「森のお友だち」のお話でした。
森に隠れている動物たちが、次々とモミの木に “お楽しみ”を持ってきてくれます。



動物たちが集まると、モミの木はクリスマスツリーに大変身!
「後のお楽しみ♪」といって渡してくれたのは、クリスマスの飾りだったのです。
可愛いツリーを見ながら、クリスマスの歌をみんなで歌いました。

「メリメリークリスマス♪」



12月のごちそうのテーマは『クリスマス🎄』
《 乳児 》
ミルクパン、サケのグラタン、カレーフライドチキン、ピクルス、ほうれん草のソテー、みかん、りんご



《 幼児 》
リースパン、サケのグラタン、カレーフライドチキン、ピクルス、ほうれん草のソテー、カナッペ、みかん、りんご


おやつは、クリスマスケーキでした。


ゆり組のお友だちは、好きなフルーツを飾ったり、生クリームを絞ったりと、自分のケーキをデコレーションしました。

「クリームいっぱいにしよ!」


完成~♪



自分だけの特別なケーキを、嬉しそうに食べていた子どもたちでした。

12月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう。
これからもたくさん愛されて、すくすく大きくなってね。