2025年3月29日土曜日

新年度研修「2025年度に向けて」

 3/22(土)2025年度へ向けた職員研修を行いました。

 YMCA保育園・神戸学園都市YMCAこども園・西神戸YMCA保育園・子育て支援施設の職員などが集まり、新年度に向けた研修を行いました。


2025年度の年主題は「共に」
地域の方と共に、保護者の皆さまと共に…新しい年度の歩みを始めていきたいと思います。


年度の初めには、YMCA理解(YMCAの歴史)や、安全対策(リスクマネジメト)など、保育をする上で基礎になる事を、職員全員で学びました。

また、今年度は「子どもの人権を守る保育者の関り ~乳幼児期の性教育~」というテーマで学びました。
いろり助産院の岸本先生を講師にお招きし、性教育とは人権教育、一人ひとりを大切にすることだと学びました。
具体的に、日常の保育をイメージしながらグループワークを行い、情報交換しながら学びを深めました。
保護者の皆さまの家庭保育のご協力のもと、こうして学びの時をもてましたこと、感謝いたします。

2025年度 新入職員を迎えます。
神戸学園都市地域のこども園(保育園)に10名の新しい職員が、YMCAの仲間に加わります。よろしくお願いします。

お世話になりました。
神戸学園都市地域のこども園(保育園)の園長として、長年勤務されてこられた小澤園長が、2025年度よりこども園を離れ、神戸YMCA総主事・理事長に就任いたします。

私たち、一人ひとりは、小さく弱い者ですが、ご家庭、地域の皆さまにお支えいただき、良きチームとして、2025年度の保育を歩みたいと思います。

2025年度もどうぞよろしくお願いいたします。

2025年3月26日水曜日

素敵なお洋服をいただきました!~写真館ごっこ~

 太山寺中学校の家庭科部の皆さんが、作られたドレスを寄贈してくださいました。
園では、写真館ごっこを行い、毎日楽しそうにあそんでいます。




たくさんのお客さんがやってきました。
「いらっしゃいませー!どのドレスにされますか?」「どれにしようかな~?」

気に入ったドレスを見つけてさっそく試着します。
「スカート可愛いね♪」

鏡の前でポーズのチェック♪

カメラマン役の先生に
写真を撮ってもらいました。
「ハイ、チーズ!」「素敵♪」

何度も来て、全種類を着たり、「○○ちゃん、可愛いね!」と褒め合ったり、カラフルでかわいいドレスに、子どもたちも大喜びでした。

太山寺中学校、家庭科部の皆さん、ありがとうございました!

交通安全教室(5歳児)

 3月18日(火)交通安全教室にYMCA保育園、西神戸YMCA保育園、神戸学園都市YMCAこども園のゆり組が参加しました。

神戸西警察署の方が来てくださり、4月から小学生になるゆり組の子どもたちに交通ルールを分かりやすく教えていただきました。

まずは茶色い紙袋にみんなで「ちちんぷいぷいの〜ぱっ!!」と呪文をかけると、、、?

あお、きいろ、あかの布が出てきました!!
その色を見て「しんごう!!」と気付く子どもたち♪

信号の約束を指導員の方に教えていただきました。
「あお🚥」
①一回止まる
黄色い点字ブロックより後ろに止まって、突然車が来るかもしれないので確認しましょう。
②右・左・右を見る
渡る前に右・左・右を確認して、車が来ていないかを自分で確認しましょう。
また、運転手さんの顔を見て渡る人に気付いているのか確認しましょう。
③手を挙げて渡る
運転手に見えるように大きく手を挙げて渡りましょう。

「きいろ🚥」
黄色の信号はすぐ赤に変わるので、止まる。
また、渡っている時に黄色になったら、戻るのかそのまま渡るのか自分で考えること。

「あか🚥」
絶対に止まる!!!

この約束をみんなの頭にギュッギュッギュと入れました。

また指導員さんのマジックを見てみんな大喜び!!
パワーをためて、、、
「ちちんぷいぷいの~ぱっ!!」
茶色い紙袋から大きなカバンが3つも出てきて、びっくりしていました。

そのあとは、お友だちが遊びに来てくれました♪名前は「ケンちゃん」
みんなで「こんにちは☀」と元気にご挨拶!

あお と あか(歩行者用)の信号しか知らなかったケンちゃん。
ケンちゃんは信号があおになったら「よーいどん」で渡ると思っていたので
「あかんあかん!!!」とみんなでどうやって渡ったら良いのか教えてあげました。

園庭では、実際に横断歩道を渡る経験をしました。


部屋で聞いたことを思い出して、子どもたちで考えて
ドキドキしながらも信号を見たり、右・左・右と車を確認したりする姿が見られました。

信号の意味や、横断歩道の渡り方を知ることができました。
それぞれの園までの帰り道では、「くるま きてないかな?」「みぎ、ひだり、みぎだよ!!」など教えてもらったことを思い出して歩く姿が見られました。

4月からはいよいよ小学生。小学校の通学へ向けて、交通ルールを知り自分の身は自分で守ることを意識するきっかけとなればと思います。

2025年3月21日金曜日

第16回 卒園式 

 【 3月15日(土)第16回 卒園式がありました 】

今年度は18名の子どもたちが西神戸YMCA保育園を卒園しました。

登園してお部屋に集まると、嬉しそうな笑顔を見せてくれた子どもたち。

とても緊張した様子でしたが、堂々と入場する姿が見られました。


卒園証書の授与では、一人ひとり名前を呼ばれると「はい」と返事をし、園長先生から受け取りました。


ありがとうの言葉では、園での思い出を伝えてくれました。
堂々と言葉を伝えたり、歌ったりする姿に、保護者のみなさんも私たち保育者も胸がいっぱいでした。

園からは、たくさんの思い出が詰まった保育者手作りのアルバムと、皆が大好きな給食の
レシピ集をプレゼントしました。
また、保護者の方から卒園児へお揃いのプレゼントもありました。

式の中で、今年度で退任される山内牧師先生に感謝の気持ちを込めて花束を贈りました。
いつも優しく、丁寧にお話をしてくださり、ありがとうございました。

温かい手拍手に包まれながら、嬉しそうに退場する姿が見られました。



この日を全員で迎えられたこと、そして今まで一緒に過ごせたこと、本当に嬉しく思います。
これからも、たくさんの方に愛され、見守られ、一人ひとりに豊かで恵みの多い未来が待っていることを心からお祈りします。

お友だち、保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。

2025年3月13日木曜日

お別れ遠足 ~王子動物園~


 YМCA保育園、神戸学園都市YMCAこども園、西神戸YМCA保育園の3~5歳児クラスの子どもたちが、バスに乗って神戸市立王子動物園に行きました!

神戸市立王子動物園に到着!

それぞれのグループで、決めた動物を思い出しながら

動物園を散策しました。  

               「おーい!ここにいるよ~」


                               「コアラのあかちゃんいた!」

    「泳ぐのはやい!こっちにきた」


おにぎりは動物園の広場で食べました。

                 「美味しい!」

たくさんの動物を見れて、嬉しそうにしていた子どもたち。

帰りのバスの中では、「ぞう見れた!」「ペンギン可愛かった!」と盛り上がりました。



1年間一緒に過ごした友だちと、いっぱい歩いて、動物に興味を持ち、子ども同士たくさん関わり、楽しいひと時を過ごすことができました!

おにぎりのご協力ありがとうございました。
























2025年3月10日月曜日

3月 誕生会

 3月生まれのお友だちの誕生会がありました♪

みんな揃って「はい、チーズ!」

乳児クラスのお友だちは、みんなに名前を呼んでもらって少しドキドキしながらも嬉しそうなお顔を見せてくれました。


幼児クラスのお友だちは、自分で名前を言います。



保育者からのプレゼントは『 おおきなかぶ 』のパネルシアターでした♪

「甘くて太いカブになあれ。」
おじいさんが育てたカブはどんどん大きくなっていきます。

「うんとこしょ、どっこいしょ!」
みんなで力を合わせると、大きなカブが抜けました!
子どもたちも一緒に歌を歌いながら楽しんでいました♪


月のごちそうのテーマは『 ひなまつり🎎 』でした♪

《 メニュー 》
ちらし寿司、豚肉の角煮、サワラの梅味噌焼き、ブロッコリーのごま和え、菜の花のお浸し、清汁、いちご、でこぽん


おやつは「 抹茶のショートケーキ 」 でした。

3月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう。
これからもたくさん愛されて、すくすく大きくなってね。