園では既製品の玩具だけではなく、保育者が手作りしたおもちゃも用意しています。
手作りおもちゃには、「体のこの部分を使ってあそべるように」「今、子どもたちが興味のあるもの」「こんな力が育ってほしい」など、様々な思いを込めて作っています。
その中でも、今、子どもたちが夢中になっているおもちゃを紹介します♪
【 0歳児 】
《 キャップの開け閉め 》
指先や手首を使って、繰り返し回すことを楽しんでいます。紐で繋がっているので、なくなる心配もありません♪
《 型落とし 》
入れるものの大きさに合わせてタッパーに切れ込みを入れて作ります。
たくさん入って嬉しいね♪
《 マラカス 》
握りやすいように小さめのペットボトルで作っています。
中には、ストローやビーズを入れ、振って音を鳴らしたり飲み物に見立ててあそんだりしています。(ビーズは誤飲防止のため、一つにまとめてあります)
【 1歳児 】
《 絵合わせキューブパズル 》
くるくると回しながら、動物の絵を揃えていきます。
「あれ?頭は牛で、体はウサギだ!上手に揃えられるかな?」
《 玉入れ 》
洗濯ネットの底を切って、ハンガーを巻いたら完成!
中にボールがたまったら、チャックを開けて取り出せます♪
《 絵本 》
子どもたちの好きなものをアルバムにまとめた写真集です。
いつも真剣に、じっくりと見ています。
【 2歳児 】
《 ごっこあそび 》
フェルトや綿で
いろいろな種類のケーキを作りました。
「おいしそうなロールケーキ♪」
《 絵合わせ 》
マスの中に動物や乗り物シールが貼ってあり、同じ絵のキャップを入れてあそびます。つまんだり、たくさんある中から同じ絵を見つけたり、夢中になってあそんでいます。
これからも、子どもたちの興味や発達に合わせたあそびを取り入れ、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。