国際DAYがありました。
今年度はフィリピンDAY!
国際DAYは、世界を知るきっかけになったり、違いを認め合う大切さを感じたりすることができる機会として、毎年、外国のお客さんを招いて交流の時を持っています。
今年度はYMCAの日本語学校で日本語を勉強するために、フィリピンから来日している学生さんがきてくれました。
フィリピンDAYの当日を迎えるまでに、お客さんを歓迎しようと、フィリピンの国旗の塗り絵をしたり、タガログ語の歌を歌ったりしていた子どもたちです♪
そして迎えたフィリピンDAY!
まずはフィリピンのタガログ語で朝の挨拶!
「Magandan umaga!」
Magandan=美しい umaga=朝
美しい朝だね、という意味の`おはよう‘の朝の挨拶です。
お客さんのアキさんの出身地はルソン島。
フィリピンの中でもとっても海がきれいなところです♪
魚や豚肉、タマリンドという果物が入っているすっぱい味のスープだそうです!

フィリピンクイズも盛り上がりました!
伝統的なフィリピンのテルノとバロンタガログという衣装はなんと…
バナナやパイナップルの葉っぱの繊維から作られているそうです!
これにはみんなもびっくり!
タガログ語でじゃんけん大会も!
「じゃんけんぽん!負けた人はおサルさんだよ!」
という意味だそうです。
.png)
最後は練習していた、♪Paa,tuhod,balikat,ulo という日本で言う
♪あたま、かた、ひざ、ぽん のような歌を一緒に歌いました!
会のあとは、ぶどうグループ、ひかりグループに遊びに来てくれました♪
ぶどうグループさんは、椅子取りゲーム!

どのクラスでも大人気のアキさんでした♪

「〇〇ってフィリピンの言葉でなんていうの?」
「フィリピンに〇〇ってある?」と質問の止まらない子どもたち。
一日を通して、フィリピンの文化に触れることや、お客さんと交流することを喜んでいました。
国際DAYでの経験が、子どもたちが日本だけでなく、世界に目を向けるきっかけになればいいなと願っています!