2025年8月27日水曜日

みんなで夏の製作(3・4・5歳児)


コーナー保育の時間に、3・4・5歳児クラスの子どもたちでのりやハサミを使って

夏の製作を作りました。

7月上旬に何を作ろうかグループで話し合った結果、ひまわりと夏の虫に決まり、製作が
スタートしました。

<ひまわり作り>

 

ひまわりの中心部分は写真を見ながら、クレヨンで模様を描き、その上から絵の具で色を
付けました。
ゆり組の子どもは以前ひまわりの苗植え、摘み取りに行ったため、「もうちょっと真ん中のところが濃い色やったから、塗りなおす!」と実際に見たひまわりと比べて作る姿も見られました。




花びらの部分は画用紙をちぎったり、じゃばら折りをしたりして作りました。
「じゃばら折りできひん!」と3歳児のお友だちが困っていると、4・5歳児のお友だちが
「手伝ってあげる!」と折り方を教える姿が見られました!

葉っぱは子どもたちの手形、茎は画用紙を巻いて作りました。
最後に組み合わせて… ひまわりの完成です!




<夏の虫作り>



空き箱や紙コップを使って夏の虫(カブトムシ、クワガタ、セミ、カナブンなど)を作りました。
写真を見たり、実際に幼児クラスで飼っているクワガタを見て「足は6本ある!」
「ちょっと足は曲がってるな~」とじっくり観察しながら作る姿が見られました。


黒や茶色の画用紙をちぎったり、箱の大きさに合わせて画用紙を切ったりして、のりで貼り合わせていきます。



木の部分はタンポを使って色を付けていきます。
「白い部分がなくなるように頑張るぞー!」と張り切って色を付けていきます。



同じ色で塗っていたところ「木っていろんな色あるよね?」という声があがり
少し色の違う茶色を重ねて塗っていきました。白い所がなくなってくると
「木に見えてきた!」と喜ぶ姿が見られました。

どこに貼ったらいいか相談をし…夏の虫も完成です!



みんなで協力して作った夏の製作ができました♪
「これ作った虫だよ!」とお家の人に紹介したり、乳児さんが見てくれている姿を見て
「ちゅうりっぷさんも喜んでくれてる!」と嬉しそうに話したりする姿が見られました。