3,4,5歳児クラスの子どもたちはみんなで夏を感じたり、畑で育ている夏野菜や朝顔を
小さいお友だちにもみてもらおうと夏の製作をしました!
<夏野菜作り>
野菜の形は、子どもたちが自分たちで写真を見ながらハサミで作りました。




〈あさがお作り〉


テラスに咲いているあさがおを実際に見て、



「むずかしい!できない!」という3歳のお友だちがいると
「じゃあかわりに切ってあげるわ!」と4,5歳のお友だちが
手伝ってくれていました♪
なすの写真をみながら、「長なすと、丸なすでヘタの色違うやん!」
「まちがってるやん!」
とヘタの色を作り直す姿もありました。
みんなの手形をとって、葉っぱにすることに♪
「手形を切るの、難しいなあ」
「これはこのへんに貼ろうかな」
そして…夏野菜の製作の完成です!
染め紙を作ったり、ステンシルをしたりして、あさがおの模様をつけました。
「茎、緑だけじゃない!茶色もあるやん!」
「くるくる巻いてるところもある!」
ということで、茶色い画用紙でも茎を用意したり、
画用紙を色鉛筆に巻き付けてくるくる~と巻いたりしました♪

完成したお花や茎をネットにつけていきます。
「これはこのへんがいいんじゃない?」
「こっちにはる!」
と、思い思いの場所に巻き付けていました。そして…あさがおも完成です!
みんなで協力して、こだわりたっぷりの夏の製作ができました♪
完成したものは玄関にかざりました!
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちが作った作品に、小さいお友だちも興味津々で
「あ!あ!」「まめ!」「おなす!」「おはな!」
と嬉しそうに指を差して喜んでいました♪